カルチャー教室CULTURE CLASS
アートクラス
VTSコース
レッスン概要
火曜日(3回×12セット) | 16:30~17:20 |
---|---|
17:30~18:20 |
対象
幼稚園・保育園のお子様からご参加いただけます
小学生・中学生も大歓迎です
持ち物
- スケッチブックB4
- クレヨン
初期導入セットとして販売しております
VTSとは?
アメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)の教育部部長フィリップ・ヤノウィンによって開発された「学力を伸ばす美術鑑賞」とも言われている子ども向けの美術の鑑賞法
特徴
最大の特徴は、鑑賞者に作品の知識を与えることを目的にはしていないことです
知らず知らずのうちに子どもたちが「正解」を探しに行く癖が身についてしまい、間違いを恐れて発言しづらいなどといった状況が教育現場では多数見られます
アート作品の解釈にただひとつの正解はなく、見る人の数だけ存在しています
正解のないアートだからこそ知識に頼らず自分で考える力が身につきます
純粋に作品そのものだけの情報から、その作品の印象や感じられることなど「自分ならではの受け取り方」を対話していきましょう
培われる能力
対話型鑑賞での「観る,考える,聴く,話す」を通して「複合的な能力」を育む効果があります
‐VTSを通して培われる能力一覧‐
- 観察力
- 創造力
- 批判的思考力
- 問題解決能力
- 思考力
- 言語能力
- コミュニケーション能力
- 自己理解・他者理解
生きていくうえで必要な人間力を育てるプログラムです
実際に社員研修として取り入れている会社も多く、大人になっても求められる力となります
レッスンの流れ
3回を1つの区切りとし、年12セット〈計36回〉のカリキュラムです
【1回目】VTS‐対話型鑑賞‐
1クールで1作品、美術作品に触れあいます
進め方としては3つの問いをメインとして、作品について深掘りをしていきます
①この絵の中で、どんなことがおこっていますか?
②あなたは、何を見てそう言っているのですか?
③もっと発見はありますか?
アート作品はみる人の心を写す鏡のような役割を果たします
作品と、仲間と、そして自分との対話をしていきます
【2~3回目】クレヨンアート‐制作活動‐
クレヨンを使って、鑑賞した美術作品をみながら制作していきます
鑑賞をして一番印象に残ったところや、注目しているところなどを少し強調して描いてみたり、インスピレーションを受けて自分なりに表現してみたり、鑑賞した後に、自分で描いてみることでより作品に愛着が湧き、話したことや感じたことが残りやすいです
なにを描いたらいいかわからないという子もそっくりそのまま描いて、もちろんOK
模写は美術を学ぶ上ではとても勉強になる方法です
クレヨンの描き心地を感じながら自由に表現できる楽しさを感じましょう